トレポネーマ症
うさぎの梅毒 トレポネーマ症 うさぎのトレポ……
のみ
ノミ
ノミは小さな虫で、うさぎの体にくっついて血を吸います。ノミがいるとうさぎがかゆがったり、皮膚に炎症を起こしたりすることがあります。ひどい場合は貧血や病気の原因になることもあります。
体をかきむしる(かゆみのせいで耳や首周りなどをよく掻きます)
毛が抜ける(掻きすぎて毛が薄くなることがあります)
皮膚が赤くなる(ノミの唾液が原因でアレルギー反応が出ることも)
黒い粉みたいなものが毛にある(これがノミの糞です)
元気がなくなる(ノミが多いと血を吸われすぎて貧血になることも)
ノミの診断は獣医師が行います。ノミコーム(細い櫛)を使用して被毛をとかし、ノミやノミの糞を確認します。場合によっては皮膚の状態を顕微鏡で調べることもあります。
うさぎ専用のノミ駆除薬を使用します。犬や猫用の薬は毒性が強すぎるため、絶対に使用しないでください。
スポットオン薬(皮膚に直接塗布する薬)
シャンプーやスプレー(うさぎに安全なものを選ぶ必要があります)
寝床やケージの掃除(ノミや卵が残らないように洗浄・消毒します)
家全体の掃除(カーペット、ソファ、クッションも掃除機をかけます)
環境用スプレー(ノミの卵や幼虫を駆除する製品を使用します)
犬や猫がいる場合は、これらのペットにも同時にノミ駆除を行いましょう。
予防薬を使う(定期的にノミ予防の薬を使用することで感染を防ぎます)
外出に注意(うさぎが外に出る場合、草むらや他の動物との接触に気をつけましょう)
定期的な健康診断(毛の中にノミがいないか、定期的に見てあげることも大切です)
犬や猫用の駆除薬をうさぎに使うと中毒症状を引き起こしますので、絶対に使用しないでください。重篤な場合や、治療が効果的でない場合は、早急に専門の診療を受けることが必要です。ノミの感染は早期発見と対処が肝心です。普段からの健康管理を徹底して、快適な生活環境を整えてあげましょう。