いかくちょう

胃拡張(胃腸うっ滞または鼓脹とも呼ばれる)はとても危険な病気で、放っておくと命に関わることがあります。この病気は胃が膨らんでしまい、食べ物が消化されずに停滞してしまう状態です。うさぎは繊細な動物なのでなるべく早く対処することが重要です。

消化器の病気02

原因

食べ物が原因の場合

・不適切な食事(繊維が少ないペレットや過剰な糖分を含むおやつ)
・急激な食事の変更
・低品質の牧草や食べるのを嫌がる牧草の使用。

腸の動きが鈍くなる

・消化管が動かなくなる「胃腸うっ滞」が原因。
・ガスが溜まったり、腸が詰まったりすることも。

ストレス

環境が変わったり騒音があるとストレスを感じてしまう。

その他の病気

・歯がうまく噛み合わない(不正咬合)。
・寄生虫や感染症による体調不良。

症状

・ごはんを食べなくなる。
・うんちの量が減る、または全く出ない。
・お腹がふくらんでいる。
・痛みのために背中を丸める姿勢
・痛そうに歯ぎしりをする、よだれが出る。
・元気がなくなり動かなくなる。

診断

触診

膨れた胃や腸が確認されることがあります。

レントゲン

ガスや胃内容物の蓄積を確認。

超音波検査

胃や腸の動きを評価。

血液検査

炎症や脱水状態をチェック。

治療

胃拡張は放置すると命に関わるため、速やかに動物病院を受診してください。

脱水の改善

点滴による水分補給で消化管の動きを回復させる。

薬物治療

・消化管運動促進剤(例:メトクロプラミド)
・痛みを抑える鎮痛剤

ガスの除去

酵素や消泡剤を使用してガスを減らす。

食事管理

繊維の多い牧草や流動食で胃腸を正常化させる。

緊急手術(稀なケース)

胃の内容物や閉塞物を取り除く手術が必要な場合もある。

予防

高品質の食事

・繊維が豊富な牧草(チモシー)を常に提供。
・バランスの取れたペレットを適量与える。

ストレスを減らす

静かな環境を作り、急な変化を避ける。

運動の促進

ケージ外で十分に動き回れる時間を確保する。

定期的な健康診断

歯や健康状態を定期的に獣医に確認してもらう。

ふうた

ふうた

胃拡張は初期の段階で治療すれば回復することが多いです。普段からの健康観察と適切な食事が、病気を防ぐ一番の方法です。愛兎ちゃんに異常を感じたら迷わず獣医さんに相談してください。

この記事を書いた人 Wrote this article

ふうたの飼い主

ふうたの飼い主 男性

20年近くにわたりうさぎさんと共に生活をしました。 現在は、縁あって保護した元野良ねこ(つむぎ・よもぎ・ソラ・テト・ミルク)と生活中。2025年3月に保護したミルクは身ごもっており、2週間後に6匹の赤ちゃんを出産。現在、11匹の猫屋敷と化していますが、いつかまたうさぎさんと暮らせることを夢見つつ、今はうさぎの飼い主さんたちの力になれればと当サイトを立ち上げ活動中です。