けつまくえん

目の表面を覆う膜(結膜)が炎症を起こして赤くなったり腫れたりする病気です。目やにが出たり涙がたくさん出るなどの症状が見られます。結膜炎は放っておくと悪化して視力に影響を与えることもあるので、早めの対処が必要です。

目の病気イメージ01

原因

・アレルギー(牧草のほこりや煙などが原因になることがあります)
・感染症(細菌やウイルスが目に入り、炎症を起こすことがあります)
・傷や異物(目に牧草の切れ端やゴミが入ることで炎症を引き起こします)
・涙管や歯の問題(涙の通り道が詰まったり、歯の不調が影響して炎症が起きることもあります)

症状

・目が赤くなったり腫れたりする
・涙がたくさん出る(涙やけが目立つことも)
・黄色や緑っぽい目やにが出る
・目をしょぼしょぼさせたり、片目を閉じることがある
・かゆがって目のまわりをこする

診断

視診・触診

目の周囲を観察して腫れや異常を確認します。

涙液の検査

涙の流れや分泌量を調べます。

細菌培養

目やにから感染源を特定します。

フルオレセイン染色

角膜に傷がないかを確認します。

治療

点眼薬

細菌やウイルスの感染が原因の場合、抗生物質の目薬を使います。

環境改善

アレルギーの原因を取り除いたり、清潔な環境を保つことが大切です。

涙管の洗浄や歯の治療

涙管が詰まっている場合や、歯が原因の場合は専門の治療が必要です。

予防

・定期的な健康診断(獣医師に定期的に診てもらい歯や目の状態をチェックしてもらいましょう)
・衛生的な環境を保つ(ケージや牧草入れを清潔に保ち、細菌の繁殖を防ぎます)
・目を観察する習慣(目が赤くなっていたり、涙が多いと感じたら早めに獣医に相談しましょう)
・爪切り(自分の顔をひっかいてしまうのを防ぐため、定期的に爪を切りましょう)

ふうた

ふうた

目が急に腫れて閉じてしまう・黄色や緑の目やにが大量に出る・涙が止まらず痛がる様子があるという症状が見られた場合は早めに獣医さんに診てもらいましょう。うさぎの目はとてもデリケートなので、異変に気づいたら早めに対応することが重要です。

この記事を書いた人 Wrote this article

ふうたの飼い主

ふうたの飼い主 男性

20年近くにわたりうさぎさんと共に生活をしました。 現在は、縁あって保護した元野良ねこ(つむぎ・よもぎ・ソラ・テト・ミルク)と生活中。2025年3月に保護したミルクは身ごもっており、2週間後に6匹の赤ちゃんを出産。現在、11匹の猫屋敷と化していますが、いつかまたうさぎさんと暮らせることを夢見つつ、今はうさぎの飼い主さんたちの力になれればと当サイトを立ち上げ活動中です。